第5回 Yokohama.rbに行ってきた

第5回 Yokohama.rbに行ってきました。もう、毎月恒例ですね。今回は会場の立て看板も英字になってました。

今回は、

  • @1syoさんの発表
  • 先日コミッターになられた@nagachikaさんの発表
  • オープンセッション

の豪華3本立て。オープンセッションはみんな思い思いのことをやる形なんだけど、@dan5yaさんのsinatra講座が開かれるとのことなので、今回はそれを聞くことに。

@1syoさんの発表

@1syoさんの「Attendeeな私がKaigiを楽しむ3つのStep」というタイトルで発表。

  1. 著者にサインを貰う
  2. ライブラリなどの作者さんにあいさつをする
  3. 友だちを作る

という事を提案され、最後に「とちぎRuby会議」で実践してみましょうということでおしまい。

Ruby会議は毎年Attendeeで参加しているんだけど、仲間がいないと結構厳しいんだよね。自分の趣味でいろいろ聴き回れるのはメリットなんだけど、やっぱり寂しい。栃木に日帰りできることもわかったので、Nintendo 3DSが買えなかったらその腹いせに行ってもいいかな。でも、遠いよなぁ。

@nagachikaさんの発表

@nagachikaさんの発表は「Ruby trunk change紹介」というタイトル。毎日発生するcommitに対して説明を補記された内容を@nagachikaさんののブログにて毎日アップされています。去年の8月から始められて、5ヶ月間ずっと。今年の正月に起きたトラブル以外は毎日続けられているとのこと。素晴らしいですね。

毎日続けるために、いろいろ苦労されているみたいで。「あれ?!今日更新してないんじゃねぇの?」ということで夜中に起きてしまったり、3行の変更に対して深〜い内容を読むはめになったり。

オープンソースプロジェクトのソースコードの品質は目玉の数がたくさんあることが重要」って言葉があるらしいのですが、CRubyはまだまだ目玉が足りないということで、ソースコードのレビューをしてみませんか?というお話でおしまい。

@nagachikaさんが発表の中で「いきなり全体を読もうとするよりも、コミット単位で読んでいくのはとっかかりとしていいんじゃないか」ということなので、JRubyでも勉強がてら読んでみようかなぁと。

オープンセッション

今日のオープンセッションは@dan5yaさんのSinatora,Haml,Sass,Sequelのお話。その場でいろいろやってみましょうということで、簡単なWebアプリケーションを作ってみました。

インストールはgemで。

gem install sinatra haml sequel

日本語の情報も充実していて、簡単に作れるので、詳細は以下を。

SinatraとSequel・Hamlで掲示板アプリを作る

今回はSinatra,Haml,Sequelで時間いっぱい。Railsにも衝撃を受けたんですが、今回はさらにその上を行くサクっと感。本番システムとなるとちょっと大変かもねと思うんだけど、最初のとりあえずってところはこれで十分かなぁと思う。

懇親会

懇親会は、飲んで食べて終電近くまでいろいろお話させていただきました。オブラブの課題についてちょっと相談させていただき、ありがとうございます。まだRubyらしいプログラムが書けてないのですが、@nagachikaさんが「Haskellだと面白いかも」ということで、Haskellでも書いてみようかと。

あとがき

@elranaさんにてTogetterをまとめていただきました。ありがとうございます。