『世界で闘うプロダクトマネージャーになるための本』を読んだ

今年に入ってから続けている朝読書の時間を利用して、長らく積読であった『世界で闘うプロダクトマネージャーになるための本』を読み終えました。

世界で闘うプロダクトマネジャーになるための本 ~トップIT企業のPMとして就職する方法~

世界で闘うプロダクトマネジャーになるための本 ~トップIT企業のPMとして就職する方法~


最初、本書を手に取ったとき、「あ、プロジェクトマネージャーじゃないんだ」ということに気がつきました。仕事ではPM=プロジェクトマネージャーを指す用語であって、プロダクトマネージャーという言葉はあまり聞いたことがありませんでした。プロダクトマネージャーとプロジェクトマネージャー。似ている言葉だけど本書の中では、

プロジェクトマネージャーの主な仕事はスケジューリングと調整です。プロジェクトに対する要求の取りまとめに責任を負うこともありますが、要求を特定したり選択したりする際に意見をいうことはあまりありません。

プロダクトマネージャーの責務は、問題点とチャンスを特定し、そのうちのどれを追求するかを選び、その後はチームが優れたソリューションを見つけられるようにすることです。

という風にその違いを述べていて(P20)、なんとなく違いが分かるようになりました。

そういうふうに漠然とした言葉の定義はあるにしても、様々な企業でプロダクトマネージャーに求められることがそれぞれ違うことに驚きました。詳細は本書の第3章に記されているのですが、多種多様でそれぞれの企業の規模や文化によってこうも違うのかと驚きを持って読み進めた。

7章からはプロダクトマネージャーとして採用されるために様々な点での対策が記されています。レジュメの書き方から企業研究、面接時にあるであろう各種質問への考え方や答え方などです。非常に詳細にかかれていて、プロダクトマネージャーを目指さなくても良い対策になるのではと思いながら読み進めることができました。

個人的には、第7章からの記述が大変具体的で、自分ならレジュメをどう書くかとか、出された問題に対してどのように答えを導き出すかについて考えるのが大変楽しく、プロダクトマネージャーを目指さなくても自分の業務経歴の棚卸しだったり面接練習になったりして楽しく読み進めることができました。