Ruby

Hash#mapはHashを返さない

なんだかここ最近、これにハマっているので、備忘録的にメモ。 [1] pry(main)> h = { :aaa => "100" , :bbb => "200" , :ccc => "300" } => {:aaa=>"100", :bbb=>"200", :ccc=>"300"} [2] pry(main)> このhの値が文字列になっているのをto_iで数値にしたかっ…

guardで楽々テスト実行

RailsCastsで知ったgemです。テストファイルを編集するたびにターミナルに戻ってコマンドを打つのはちょっと面倒なものです。Jenkinsでテストをやらせるという手もあるのですが、Jenkinsはコミットしないとテストをしてくれないので、ちょっと手元で確かめる…

Capybara入門(テスト記述編)

テストを書く(単純編) 前回からの続きです。 ようやく本題です。まずは、index画面を表示させるテストを書くことにします。 require 'spec_helper' describe "Tasks" do describe "GET /tasks" do it "displays tasks" do Task.create!(:name => "foobar")…

Capybara入門(準備編)

名前は聞いたことはあったのですが、これまで手付かずであったCapybaraを試してみたいと思います。なお、環境ですが、 Ruby 1.9.2 Rails 3.2.2 capybara 1.1.2 で試しています。が、あまり細かいバージョンは気にしなくてもいいかも。本当に、基礎の基礎なの…

RubyがISO/IECの企画として承認された

今日のRuby会のビックニュースといえば、これでしょう。プレス発表 プログラム言語Ruby、国際規格として承認関係者の皆様、長い間のご尽力、お疲れさまでした。で、これでユーザーは何が変わるのでしょうか。たぶん、短期的には何も変わりません。企業が、製…

RubyとRailsに関する最新ニュースを5分間にまとめてお届けするRuby5

Ruby/Railsのお勉強と英語のお勉強が同時に出来ちゃう(かもしれない)Ruby5というPodcastsをご紹介します。英語のヒアリングがだいぶ怪しい自分にとって、Ruby5のサイトは大助かり。情報ソースへのリンクもきちんと貼られており、ますます助かる。現地時間…

RSpecのMatcher一覧をRSpecのrdocから参照する

先日、RSpecのMatcher一覧をまとめられているサイトを紹介しましたが、RSpecのrdocに詳細が書かれているよということを知りました。が、gemのインストール時に、no-rdocを指定しているしなぁ・・・と思っていたら、こんなブログ記事を見つけました。ローカル…

RSpecのMatcher一覧

RSpecのMatcherを調べるとき、毎回毎回ググッていたのですが、さすがに面倒臭く、何かいい方法はないかなぁと思っていたら(覚える気、全くなし)、まとめられている方が!RSpecの標準Matcher一覧表対象のバージョンが明記されてないようですが、恐らく、1.2…

Bundler 1.1が早くなった理由

そろそろネタ切れが深刻になってきました^^;今日はブログ記事の紹介。「【翻訳】なぜ Bundler 1.1 は速くなるのか」この記事の冒頭にあるように、Bundlerって遅いよね・・・。そんなに頻繁に実行するわけではないけど、気になります。で、新バージョンでは早…

XML Schemaで日付を表すにはdateTime型という形式があるらしい

何故かXMLでデータをやり取りしなければいけなくて、日付を格納しようとしたら「CCYY-MM-DDThh:mm:ss」という形式で格納しないといけないようで。はじめは文字列をちまちま組み立てようとしたのですが、いかんせん面倒臭い。 ruby-1.9.2-p290 :026 > t.strft…

Interactive RSpec

るびまを読んでいたら、松田明さんがInteractive RSpecというgemを作られていることを知りました。IRB上で、RSpecを動かすことができるようになるgemです。使い方は簡単。まずは、いつものようにgemをインストールします。 % gem install interactive_rspec …

テーブル名をRubyのクラス名にするclassify

先日のconstantizeを知ったときに一緒に知ったもの。classifyは先頭や単語の区切り(_のすぐ後)の1文字を大文字にした文字列を返します。 ruby-1.9.2-p290 :014 > "egg_and_hams".classify => "EggAndHam" ruby-1.9.2-p290 :015 > 単数形にもしてくれるみた…

Redmine 1.4のリリースは4月1日の予定

ふと、Redmineの1.9対応ってどうなっているんだろうと思って本家を見てみたら、先日、3月11日に1.9対応のチケットがクローズされてました。で、ロードマップを見ると、1.4のリリースが4月1日の予定らしい。エイプリルフールではないですよね。期待していいん…

アジャイルの精神はジョジョで学べるらしい

Yokohamarb #18にて、@joker1007さんが、「ジョジョで分かる頭じゃなく精神で理解するアジャイル」というタイトルで発表されました。その思いをご自身のブログに記されています。ジョジョこと、「ジョジョの奇妙な冒険」は25年に渡り連載が続いている漫画。I…

Yokohamarb #18にて@nagachikaさんが提案された「RubyKaja」が大きく広がっている件

先日行われたYokohamarb #18にて、@nagachikaさんが「RubyKaja」というイベントを提案されています。Yokohama.rb #18 LT 大会で「Ruby Kaja のご提案」という発表をしましたこの件は、その後の懇親会でも大盛り上がりだったのですが、上記ブログがアップされ…

ActiveSupportのconstantizeが便利

仕事で、Railsプログラムを書いていたとき、 実行するメソッドは同じなんだけど、クラス名だけが違う。例えば、モデルDetailとモデルItemに対してfindメソッドを実行したい。実行するモデルを動的に決めれたら楽なんだけどなぁ。 っていう場面に遭遇して、あ…

第18回 Yokohamarbに行ってきた

第18回、Yokohamarbに行ってきました。今回は、いつもの東神奈川ではなく神奈川県公文書館。そこ、どこ?って感じですが、免許センターの近くにある県の施設です。 当日は雨が降っていて写真取れなかったので、晴れた日にとった写真を。会場がやたら広いです…

第17回 Yokohamarb

毎月おなじみの Yokohamarb に行ってきました。今回はいつもと形を変えて、和室スタイルではなく、会議卓スタイル。ものすごく新鮮です。自己紹介タイムにて、@sugnoyさんが 今日の #yokohamarb でHHK Pro Type-Sの試打会しようかな。まだ使ってないんだ。20…

第16回 Yokohamarbに行ってきました

毎月恒例のYokohamarbです。 今月は、 Rubyレシピブックの読書会 danさんが最近書かれたRailsのコードをみんなでレビューする の2本立て。そして、恒例のスイーツタイムもありました。 Rubyレシピブックの読書会 毎月恒例のRubyレシピブックの読書会です。Ru…

個人的なRailsメモ。

個人的なRailsのメモ。環境は、Ruby 1.9.2とRails3.1.3。 Railsプロジェクトの作成 RSpecでテストをしたかったので、-Tオプションをつけてrails newコマンドを実行する。 rails new hoge -T RSpec関係のGemについては後述。 rvmとgemset RubyのバージョンやR…

第15回Yokohamarbに行ってきた

毎月恒例ですね。Yokohamarbです。 レシピブック輪読 Rubyレシピブック 第3版 303の技作者: 青木峰郎,後藤裕蔵,高橋征義,まつもとゆきひろ出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2010/08/28メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 83回この商品…

第14回 Yokohama.rbに行ってきた

毎月恒例です。Yokohama.rbに行ってきました。 CoreAudioをRubyで触ってみる Mac OS Xは、オーディオを扱う機能としてCoreAudioというものを持っています。今回のYokohama.rbでは、そのCoreAudioをRubyで操作するラッパーgem「coreaudio」を@nagachika さん…

第13回 Yokohamarbに行って来た

というわけで、毎月恒例のYokohamarbです。今日は結構盛り沢山で、 @satococoaさんの発表 せとあずささんのTDDBC横浜のご案内 Rubyレシピブックの輪読 が主なテーマでした。 @satococoaさんの発表 最近、転職された@satococoaさんの経験談に基づいた発表。ス…

RubyWorld Conference 2011に行って来た

島根県松江市で9月5日(月)〜6日(火)で開催されましたRubyWorld Conference 2011に行って来ました。当初はあまり行くつもりはなかったのですが、会社の某氏が、 ん?当然行くんだよね。金?会社で出してやる。 ということを言われ、参加申し込みをしたわ…

第12回 Yokohamarb に行ってきた

というわけで、毎月恒例のYokohamarbに行ってきました。 今回のYokohamarbは・・・ 今回は、ひたすら黙々と各自でお勉強する(いわゆるモクモク)ことが主で、Yokohamarbらしい会となりました。そんななか、定例となったRubyレシピブックの読書会がありまし…

設定ファイルを保存するに使ったpitが便利

動機 いわゆるアカウント名をプログラム内に持たせたくはないんだけど、個別に設定ファイルなどを書くのは結構面倒くさい・・・っていうことで、gemにあったpitを使ってみることにしました。アカウント情報を管理するコマンド pit pitのインストールと設定 p…

yokohamarbでUst配信の要望が多かったので勝手にやってみたら意外と評判が良かったので、その準備ネタを記す件

タイトル通りですが・・・、以前からyokohamarbにてUStreamの配信希望がチラチラと聞こえていたのですが、誰もやりそうになかったので、面白そうだったこともあり、やってみることにしました。 準備 必要となるのは、 パソコン Webカメラ ネットワーク だけ…

Yokohamarb #11に行って来た

概要 Yokohamarb #11に行って来ました。今回は、UStreamでの中継も実験的にやってみることにしました。なお、上の写真は@satomicchyさんによるスイーツの差し入れです。Yokohamarbは スイーツタイムもあって 子連れでも参加でき、 ATNDの写真はとってもおし…

RubyKaigi2011に行ってきた(3日目)

#kaigieffect 最後のRubyKaigi最終日の前日、懇親会で疲れた体を休めながらホテルの一室で次のツイートを見つけました。そういや、ひとりでも毎年参加してきた理由はなんだろうと思い、ちょびちょびとツイート。最後にと書いてひとまとめ。もっと思いとして…

RubyKaigi2011に行ってきた(2日目)

安全なプログラムの作り方 昨日の興奮が覚めやらぬ中、西山さんによる「安全なプログラムの作り方」。冒頭に 永遠に脆弱性のないプログラムは存在しない と述べられ、そのために 環境の変化に対応する ことが安全なプログラムの作り方ということで具体例を交…