2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

5月連休に入るので、ちょっと色々本を読もうと思う

5月連休に差し掛かるので、ちょっと色々本を読もうと思っています。ゆっくりと時間を取れるのはこの時ぐらいしか無いので。レガシーコード改善ガイド レガシーコード改善ガイド (Object Oriented SELECTION)作者: マイケル・C・フェザーズ,ウルシステムズ株…

Ruby Doc App/ Rails Doc App

ふと、App Storeを覗いてみたら、Ruby Doc AppとRails Doc Appというものがあることを知りました。RubyやRailsのドキュメントを読むためのツールのようです。オフラインでも読めるということなので、ちょっとした調べ物をいつでもどこでもできるって感じです…

Rails3でのActiveRecordでは、一部のメソッドでSQLクエリが遅延実行される

Ruby on Rails 3ポケットリファレンスという本を先日(と言っても1〜2ヶ月ぐらい前ですが)買いました。Ruby on Rails 3 ポケットリファレンス作者: 山田祥寛出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/01/26メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 8人 クリ…

Redmine 1.4.1がリリースされました。

先日、1.4がリリースされたばかりですが、早速そのバグフィックス版である1.4.1がリリースされました。修正点はこちら。チケットを連続して作る機能が壊れていた問題が解決されているようですね。また、Redmine.JP Blogさんにてインストールマニュアルも日本…

今週からRailsConf 2012

今週からRailsConf 2012というイベントがアメリカのオースティンで行われるようです。個人的には、この期間Pragmatic Bookshelfがセールしてくれないかなぁ?とわくわくして待っているのですが、はてさて。去年はRuby関連書籍が40%offだったので、今年もそい…

軽量Rubyことmrubyのソースコードが公開されました

2012年4月20日、軽量Rubyことmrubyのソースコードがgithub上で公開されました。早速、Rails Hub情報局にて記事になっています。勉強になります。早速試してみました。環境はOSX Lion(10.7.3)です。 インストール インストールはソースをgit cloneして、mak…

「はじめる!Rails3(3)」のベータ版が公開されました

いささか旧聞ですが、達人出版会にて発行されている「はじめる!Rails3」シリーズの最新作、「はじめる!Rails3(3)」のベータ版が4月4日に発売されました。私もRails3はこの「はじめる!Rails3」シリーズで勉強を始めた口なので、最新版のリリースは何より…

もう、Gemsetsはいらない?

Ruby5から。私がRVMを使う理由の一つとして、Gemを環境ごとにまとめて管理できるGemsetsという機能があるのですが、「それ、Bundler使えばできんじゃね?」っていうのがこのサイトで紹介されている方法です。最初の rails _3.1.4_ new rails_3_1_4 ってな感…

Redmine 1.4がリリースされました

去る4月14日、Redmine 1.4 がリリースされました。大きな変更点としては、 Ruby 1.9サポート JRubyサポート 1つのプロジェクトで複数のSCMが設定可能に ぐらいでしょうか。プラグインの動作確認が必要ですが、Ruby+Railsキラーアプリの一つであるRedmineがRu…

第19回 yokohama.rbに行ってきました

去る4月14日、いつものようにyokohama.rbが東神奈川地区センターにて開催されましたので行ってきました。自分は、ちょうどその日はハーフマラソン大会で走ることになってました。午前中は21キロを走り、夜はyokohama.rb。体力的に不安でしたが、なんとかぎり…

Rubyの練習問題を紹介して、回答が登録できるrubeque

Ruby5から。Rubyの練習問題を紹介して、その回答を登録できるrubequeというサイトがあります。ユーザー登録しなくても問題ページのその場でコードが書けて、回答のチェックも出来る。ユーザー登録もTwitter経由やGithubのアカウントでできるようで、こういう…

irb代替ツール Pry(応用編)

irb代替ツール Pryの応用編です。この記事では、 Ruby 1.9.2 pry 0.9.8.4 Rails 3.2.2 で確認しています。 前回の復習 前回は、Pryのインストールをやって、Rails環境でも使えることをやりました。コマンドは、 tsubame.local{miyohide}% pry -r ./config/en…

irb代替ツール Pry(応用編)

irb代替ツール Pryの応用編です。この記事では、 Ruby 1.9.2 pry 0.9.8.4 Rails 3.2.2 で確認しています。 前回の復習 前回は、Pryのインストールをやって、Rails環境でも使えることをやりました。コマンドは、 tsubame.local{miyohide}% pry -r ./config/en…

irb代替ツール Pry(基礎編)

今日紹介するのは、irbの代替となるPryです。この記事では、 Ruby 1.9.2 pry 0.9.8.4 Rails 3.2.2 で確認しています。 インストール インストールはいつもどおり、gemで。 gem install pry pry-doc 起動 起動は、いつもはirbと打っているところをpryと打てば…

Rubyのコーディングルール

悲しき職業プログラマにとって、コーディングルールっていうものが必要なときがあります。大体、「コーディングルールをみんなが守ることによって、見やすいプログラムが確保できるんだ!」っていうお話なんですが、「見やすい」という基準は人によって違う…

Hash#mapはHashを返さない

なんだかここ最近、これにハマっているので、備忘録的にメモ。 [1] pry(main)> h = { :aaa => "100" , :bbb => "200" , :ccc => "300" } => {:aaa=>"100", :bbb=>"200", :ccc=>"300"} [2] pry(main)> このhの値が文字列になっているのをto_iで数値にしたかっ…

guardで楽々テスト実行

RailsCastsで知ったgemです。テストファイルを編集するたびにターミナルに戻ってコマンドを打つのはちょっと面倒なものです。Jenkinsでテストをやらせるという手もあるのですが、Jenkinsはコミットしないとテストをしてくれないので、ちょっと手元で確かめる…

Vim検定がバージョンアップして、問題数が100問になったそうです

vim

以前紹介した、Vim検定というiPhoneアプリ。いつの間にかAndroid版もリリースされているようです。そのVim検定が4月4日にバージョンアップを果たし、問題数が100問になったそうです。これまでは10問×3段階といった感じで、物足りなさありありだったのですが…

Capybara入門(テスト記述編)

テストを書く(単純編) 前回からの続きです。 ようやく本題です。まずは、index画面を表示させるテストを書くことにします。 require 'spec_helper' describe "Tasks" do describe "GET /tasks" do it "displays tasks" do Task.create!(:name => "foobar")…

Capybara入門(準備編)

名前は聞いたことはあったのですが、これまで手付かずであったCapybaraを試してみたいと思います。なお、環境ですが、 Ruby 1.9.2 Rails 3.2.2 capybara 1.1.2 で試しています。が、あまり細かいバージョンは気にしなくてもいいかも。本当に、基礎の基礎なの…

RubyがISO/IECの企画として承認された

今日のRuby会のビックニュースといえば、これでしょう。プレス発表 プログラム言語Ruby、国際規格として承認関係者の皆様、長い間のご尽力、お疲れさまでした。で、これでユーザーは何が変わるのでしょうか。たぶん、短期的には何も変わりません。企業が、製…