2023-01-01から1年間の記事一覧

LambdaとRDSの連携をCDKで簡単実装する

はじめに 先日、Lambda上でコンテナイメージを動かしRDSに接続するということをやりました。 miyohide.hatenablog.com このときは手作業でぽちぽちやりましたが、環境設定が面倒くさかったのでCDKで実装してみました。 VPCを作る まずはVPCを作成します。こ…

Lambdaで動くコンテナイメージ(Ruby)を作成し、RDS(PostgreSQL)と接続してみた

はじめに・動機 先日、RDS(PostgreSQL)に接続するLambda関数をRubyで実装しようとしたとき、pg gemの動作がうまく動きませんでした。このため、今回はLambda関数をコンテナイメージで動かすことをやってみます。 コンテナイメージを作る AWSのドキュメント…

AWS Application ComposerのIDE拡張機能の試用と生成AIの挑戦

はじめに AWS re:Invent 2023の内容を見てみると、AWS Application ComposerのIDE拡張機能が出たことを知りました。 aws.amazon.com Application Composerはサーバーレスアプリケーションのインフラ部分を視覚的に作成できるサービスという説明が目についた…

AWS LambdaからRDSへの接続設定が簡単になっていた

AWS LambdaからRDSへの接続設定をするのは地味に面倒くさいのですが、RDSのアクションメニューから「Lambda接続のセットアップ」から簡単に設定できるようになっていたので、試してみました。振り返ると2023年8月4日の更新が該当するようです。 aws.amazon.c…

AWS CDKでAWSリソースを作成する(3)

はじめに 先日からAWS CDKを使ってAWSリソースを作成してみることをしています。前回までは以下の記事を参照。 AWS CDKでAWSリソースを作成する(1) - miyohide's blog AWS CDKでAWSリソースを作成する(2) - miyohide's blog 今日はAppRunnerからElastiCa…

AWS CDKでAWSリソースを作成する(2)

はじめに 先日からAWS CDKを使ってAWSリソースを作成してみることをしています。前回は以下の記事を参照。 AWS CDKでAWSリソースを作成する(1) - miyohide's blog 今日はAppRunnerを作成してみます。 AppRunnerを作成する 今回はコンテナイメージをAppRunn…

AWS CDKでAWSリソースを作成する(1)

はじめに 先日からApp RunnerとかElastiCacheとかを使った検証をしていましたが、マネージメントコンソールで作業をするのは時間がかかり、料金節約のためにリソースを削除するのも大変なので、AWS CDKで実装してみることにしました。 プロジェクト作成 プロ…

Spring Session Redisの接続先をAmazon ElastiCacheにする

はじめに Spring Bootアプリの開発でセッション管理をする際にSpring Sessionを使うことが多いかなと思います。今回、Spring Session Data Redisの接続先としてAmazon ElastiCacheを使ってみましたので、その内容を記します。 前提条件 今回、Spring Bootは3…

AWS Lambda関数をCodeDeployでデプロイする

はじめに AWS Lambda関数をCodeDeployでデプロイすることができたので、ここにまとめておきます。 AWSのドキュメントが以下にあるのですが、試してみたところ動かなかったのでゼロから実装してみました。 docs.aws.amazon.com 言語は慣れていてサクッと動か…

AWS Lambda関数をJavaで実装する(5)Powertools for AWS Lambdaを入れてみる

先日より、Flywayを使ってRDSのデータベースマイグレーションをLambda関数を使って実装できないかやってみています。前回までの記事は以下を参照。 AWS Lambda関数をJavaで実装する(1) - miyohide's blog AWS Lambda関数をJavaで実装する(2)LambdaからRD…

AWS Lambda関数をJavaで実装する(4)CodeBuildを使ってLambdaアプリをデプロイする(完全版)

先日より、Flywayを使ってRDSのデータベースマイグレーションをLambda関数を使って実装できないかやってみています。前回までの記事は以下を参照。 AWS Lambda関数をJavaで実装する(1) - miyohide's blog AWS Lambda関数をJavaで実装する(2)LambdaからRD…

AWS Lambda関数をJavaで実装する(3)CodeBuildを使ってLambdaアプリをデプロイする

先日より、Flywayを使ってRDSのデータベースマイグレーションをLambda関数を使って実装できないかやってみています。前回までの記事は以下を参照。 AWS Lambda関数をJavaで実装する(1) - miyohide's blog AWS Lambda関数をJavaで実装する(2)LambdaからRD…

AWS Lambda関数をJavaで実装する(2)LambdaからRDSへ接続する

先日より、Flywayを使ってRDSのデータベースマイグレーションをLambda関数を使って実装できないかやってみています。前回までの記事は以下を参照。 AWS Lambda関数をJavaで実装する(1) - miyohide's blog 接続先のRDSに関するJDBC URLやユーザー名、パスワ…

AWS Lambda関数をJavaで実装する(1)

ちょっと実装したいことができ、AWS Lambda関数で実装することにしました。JavaのライブラリであるFlywayを使いたいこともあり、Lambda関数をJavaで実装することにします。 flywaydb.org Layer機能を使いたかったため、build.gradleに以下の記述を追記します…

iPhone 15を買った

3年ぶりにiPhoneを買い替えました。機種変更の際にはApple Pay移行とかデータ移行とかがあるのでちょっと憂鬱なのですが、えいやと実施しました。 前回移行作業したのは3年前。ブログ記事を残していましたが、おおむねこの内容をトレースします。 miyohide.h…

AWS CDKでAWSのリソースを作成する

今日は小ネタ。 AWS CDKと呼ばれるものがあります。プログラミング言語でAWSリソースを作成することができます。 aws.amazon.com テストコードを書くことができるのがメリットの一つであると考えています。 学ぶにあたって何かいい題材はないかなと思ったと…

AWS App RunnerでRubyアプリを動かす(3)

はじめに 先日からAWS App RunnerでRubyアプリを動かすことをやっています。先週はRailsアプリを動かしてみました。 miyohide.hatenablog.com 先週はとりあえずWelcomeページを表示させただけなので、今回はデータベースに接続してみます。 データベース作成…

AWS App RunnerでRubyアプリを動かす(2)

はじめに 先日からAWS App RunnerでRubyアプリを動かすことをやっています。先週はSinatraでアプリを動かしてみました。 miyohide.hatenablog.com 今回は、Railsアプリを動かすことにします。 Code-based? Image-based? App RunnerはGitHub上にあるソースコ…

AWS App RunnerでRubyアプリを動かす

なんとなくbuilders.flashを眺めていたらAWS App Runnerの連載記事に目が止まりました。 aws.amazon.com 上記の例ではSpring Bootなのですが、Ruby版をやってみることにしました。 Rubyバージョン 利用できるRubyのバージョンは2023年8月時点でRuby 3.1系の…

Apache HTTPd + Tomcat連携をDocker上で構築する

はじめに 今更感があるのですが、Apache HTTPd + Tomcatの連携を実装する必要があり、Docker上で実装してみることにしてみました。なお、ここで設定している内容は動作するための最小設定であるため、足りない設定などは適宜補足してください。 アプリの実装…

Azure Monitor VM Insightsを試す

久しぶりにAzure上で仮想マシンをいじる機会があり、監視機能の一つであるVM Insightsを試すことになりました。 learn.microsoft.com まずは簡単な設定から。 ドキュメントは以下にあるのですが、文字ばっかりでわかりにくい...。 learn.microsoft.com Azure…

AWS Lambda Developer Guide内にあるsample-appsをやってみた

AWS Lambdaの理解を深めるために、AWS Lambda Developer Guide内にあるsample-appsをやってみることにしました。 github.com 言語ごとに複数のサンプルが格納されていますが、今回はblank-javaを試します。 環境準備が面倒くさかったのでCloud9上で試します…

AWS Amplifyのチュートリアルを実施する

復習がてらAWS初心者向けハンズオンをこなしているのですが、AWS Amplifyについては本当に初めてだったので実施してみることにしました。 pages.awscloud.com チュートリアルは公式ドキュメントとして以下に公開されています。 https://docs.amplify.aws/sta…

CloudFormationでCloud9環境を構築する

最近ちょくちょくCloud9の環境を構築することがあったので、CloudFormationで構築することにしてみました。 先日のブログ記事で、VPCやSubnetの構築をCloudFormationで構築していたのですが、これを使います。 miyohide.hatenablog.com 上で記したものは、Ou…

AWS CloudFormationにて、パラメータのソートを制御する

今日は小ネタ。 久しぶりにAWS CloudFormationを書くことがありました。このとき、値を固定値ではなく可変値にするためにParametersを使うことがよくあります。例えば、以下のようにVPCを作成するCloudFormationにてCIDRの値をパラメータ化すると使い勝手は…

AWS Hands-on for Beginnersを試す

AWSについて久しく自分で手を動かしていなかったのですが、一念発起して少し手を動かしてみることに。まずはAWS Hands-on for Beginnersに載っているものをやってみることにしました。 aws.amazon.com 一個一個、名前とかを入力するのが面倒なのですが、入力…

Azure仮想マシン上でのログをAzure Monitorエージェントを使ってLog Analyticsワークスペースに転送する

はじめに 仮想マシン上で動かしているアプリケーションのテキストログをログサービスに送りたいという話を聞き、調査してみました。ちょっと調査すると、今はAzure Monitorエージェントを使った実現方法があるようですので、試してみました。 learn.microsof…

AWSコンテナ設計・構築[本格]入門を読んだ

先日、積んでいた「AWSコンテナ設計・構築[本格]入門」を読みました。 AWSコンテナ設計・構築[本格]入門作者:新井 雅也,馬勝 淳史SBクリエイティブAmazon 「入門」と書かれているのですがその前に「本格」と書かれている通り、コンテナアプリを動かすため…

Jobs in Azure Container Appsを試す

はじめに 先日、以下のブログにてJobs in Azure Container Appsが公開となったことを知りました。 techcommunity.microsoft.com サクッとできそうだったので試してみました。 作成 まずはContainer Apps環境を作成しておきます。手っ取り早く、以下のドキュ…

Azure FunctionsにてStorageの接続にマネージドIDを使って接続する

はじめに Azure Functionsを動かすには、下記ドキュメントにあるようにStorageが必要となります。 learn.microsoft.com この接続にマネージドIDを使うことができるということなので試してみました。 ドキュメント ドキュメントは以下にあります。 learn.micr…