2023-01-01から1年間の記事一覧

AWSの料金データをAPIで取得する

先週、Azureの料金データをAPIで取得するというものをやってみました。 miyohide.hatenablog.com 今日はAWS版です。 今日のエントリーはAPIの概要とその構成についてです。 ドキュメントは以下にあります。 docs.aws.amazon.com ここではバルクAPIを使用して…

Azureの料金データをAPIで取得する

クラウド上でシステム構築する際、料金を確認することが必要になるわけですが、各ベンダーが出している料金計算ツールはなんとなく使いにくい感じがします(個人の感想)。 calculator.aws azure.microsoft.com 仮想マシンとかは数が多いので、料金を中心に…

『AWSではじめるクラウドセキュリティ』を読み終わった

はじめに 「何はともあれセキュリティなんだ」と漠然とした要望が出てくるのはITシステム開発の常だったりしますが、クラウドが一般的に使われるようになってその傾向は強くなってきたような気がします。セキュリティと一言で言ってもいろんな観点があります…

Cloud Native Buildpacksを使ってRails 7のDockerイメージを作成する(2)

はじめに 先日、「Cloud Native Buildpacksを使ってRails 7のDockerイメージを作成する」ということを記しました。今回はその続きで、細かいところを実装してみます。 miyohide.hatenablog.com builderにheroku/builder:22を指定する Herokuが提供しているbu…

ユーザーへAzure仮想マシンの起動や停止のみを許可するようにする

先日、「ユーザーへAzure仮想マシンの起動や停止のみを許可するようにするにはどのような権限を付与すれば良いか?」という質問をいただきました。下記ドキュメントに記載の組み込みロールを色々と設定するとできるとは思っていたのですが... learn.microsof…

Azure Functions V4(Node.js)がプレビューになったので試してみた(その2)

先週、Azure Functions V4(Node.js)がプレビューになったので試してみたが、うまく動きませんでした。 miyohide.hatenablog.com そのまま放置しておくのもなんなので、再度試してみました。環境はUbuntu 22.04。 必要なツールを整えておきます。まずはAzur…

Azure Functions V4(Node.js)がプレビューになったので試したが動かなかった

Azure Functions V4(Node.js)がプレビューになったというブログを目にしました。 techcommunity.microsoft.com function.jsonファイルが必要なくなったということで、ちょっと試してみました。 最初はmacOSで試してみたのですが、どうにも動作が遅かったり…

Azure Container Registryにて管理者ユーザーを有効にしないままイメージをpullする

はじめに Azure Container Registryには設定項目に「アクセスキー」というものがあり、ここの管理者ユーザーを有効化することでIDやパスワードを取得することができます。 ただ、管理者アカウントは権限が強すぎるため、あまり有効化はしたくないものです。…

Visual Studio Codeでerbファイルに対してEmmetを使う

今日も小ネタ。Visual Studio CodeではEmmetという記法が使えます。HTMLタグの入力を補助してくれる記法で、ちょっと独特の記法を使えばHTMLの入力が楽になります。 code.visualstudio.com これをerbに対して対応する方法としては、設定にてemmet.includeLan…

Azure向けTerraformやBicepを生成するNubesGen

Azure向けTerraformやBicepを生成するNubesGen 今日は小ネタ。Azure向けTerraformやBicepを生成するNubesGenというツールを先日知りました。 nubesgen.com 以下のブログで知りました。 techcommunity.microsoft.com Webベースで必要なサービスを選択するとTe…

RailsのログをFluent Bitを経由してAzure Blob Storageに格納する

先日、RailsのログをFluent Bitに送るということをやってみました。 miyohide.hatenablog.com 今日はそこから少し発展させて、Fluent BitからAzure Blob Storageに格納することをやってみます。 Fluent Bitの設定 Flulent BitからAzure Blob Storageに格納す…

RailsのログをFluent Bitに送る

はじめに 最近、Fluent Bitというものを知りました。 fluentbit.io これを使ってRailsのログをFluent Bitに送信することをやってみます。 参考 参考情報として、Fluentdが公開している以下のドキュメントをみます。 www.fluentd.org Fluent BitはFluentd傘下…

Spring Cloud Function 4.0が出たので再度試してみた

はじめに SpringのBlogを見ていたらSpring Cloud Function for Azure Functionsの記事が掲載されていました。 https://spring.io/blog/2023/02/24/spring-cloud-function-for-azure-function Spring Cloud Function for Azure Functionsは以前試したのですが…

Cloud Native Buildpacksを使ってRails 7のDockerイメージを作成する

はじめに Railsアプリを書いているのですが、Dockerfileをちまちま書くのが面倒だったので、Cloud Native Buildpacksを使ってみることにしました。 参考 @satococoaさんがすでに検証記事を書かれていたのでそれを参考に進めていきます。 zenn.dev 対象アプリ…

Apache EChartsを試す

Web画面上でグラフを生成するライブラリは様々ありますが、最近、Apache EChartsというJavaScriptライブラリを見つけましたので少し触ってみました。 echarts.apache.org 試したのはApache ECharts 5.4です。 簡単に試す Apache EChartsはCDNでも配布されて…

Azure Logic Appsを使ってAzure Container Instanceを作成する

はじめに 「定期的にコンテナアプリを起動したいが良い方法はないか?」という相談をうけて、Logic Appsを思いつきました。が、Logic Appsの存在は知っていたものの真面目に触ったことはなかったので、ちょっとやってみました。 参考資料 Logic Appsの使い方…

Azure Static Web AppsにてPrivate Endpointsを試す

はじめに 全然気がついていなかったのですが、Azure Static Web AppsにてPrivate EndpointsのサポートがGAしていました。 azure.microsoft.com ものは試しということで早速やってみました。 設定 設定と言ってもそんなに難しいことはなく、以下のドキュメン…

Azure Database for PostgreSQL Flexible ServerにてAzure AD認証を行う

はじめに 先日、Azure Database for MySQL Flexible ServerにてAzure AD認証を行うことを実施しました。 miyohide.hatenablog.com そんな中、PostgreSQL Flexible ServerでもAzure AD認証がGAしたというアナウンスがあったので試してみました。 techcommunit…

Azure Database for MySQL Flexible serverにてActive Directory認証を試す

はじめに Azure Database for MySQL Flexible serverにてActive Directory認証がサポートされたので試してみます。なんとなくActive Directory認証については恐怖感があったのですが、実際にやってみると、一部を除きあっさりとできてしまったので実施した内…

Apple Silicon(M2 MacBook Air)上でAzure Functionsのローカル開発を試す

昨年8月にM2 MacBook Air上でAzure Functionsのローカル開発を試してみてうまく動かないという状態をメモしました。 miyohide.hatenablog.com 時間も経っていることなので再度試してみました。 環境 環境は以下の通りです。まずはAzure Functions Core Tools…

Microsoft Remote Desktopにて接続時にフルスクリーン化するのを解除する

今日は小ネタ。 MacからAzure上に作ったWindowsのVMに接続するとき、Microsoft Remote Desktopを使っています。 Microsoft Remote DesktopMicrosoft Corporationビジネス無料apps.apple.com これの接続時に全画面になってしまうことに微妙に不満を持っていま…