2015-01-01から1年間の記事一覧

某Webマガジンのベースシステム移行計画(案だけ)

きっかけ 先日、Yokohama.rbにて某Webマガジンに最近コミットしている人たちが複数人集まったので、その話が盛り上がりました。実現するかどうかは分かりませんが、ちょっとメモっておきます。 もともとの要望 もともとは、「markdownで記事を書きたい」とい…

RubyKaigi 2015のStaffとしてRubyKaigiの運営お手伝いをした

はじめに 2015年12月11日(金)〜13日(日)で開催されたRubyKaigi 2015。そこでRubyKaigi 2015のStaffとして参加しました。ここでは、Staff目線で今回のRubyKaigi 2015を振り返りたいと思います。 きっかけ そもそもRubyKaigi 2015のStaffになるきっかけは6…

「Crafting Rails 4 Applications」をオンライン読書会で読み終わりました

はじめに 「Crafting Rails 4 Applications」という本を、先日読み終わりました。 今回、この本を読み終わるために、オンライン読書会という手法を使わせていただきました。このエントリーでは、読み終わるためにやったことを記します。 本の紹介 「Crafting…

積読消化合宿というのをやりました

はじめに 9月4日(金)の夜から6日(日)にかけて、積読消化合宿というのをやりました。積読合宿とは、技術書なり小説なり、買ったことに満足して読み終わっていない本、いわゆる積読を消化することを目的に温泉旅館に篭って本を読むことです。 場所 温泉で…

Atom Editorへの乗り換えを考えている その2

やっぱり機能拡張があると嬉しい AtomにはPackageと呼ばれる機能拡張がたくさんあるみたいで、8月30日(日)時点で2,600件ほどあるみたい。いろいろと入れて便利にしようと、Packageを探す旅に。とりあえず、色々と入れてみて試したものを記します。 atom-ru…

Atom Editorへの乗り換えを考えている

はじめに ある日何を思ったのか、Vim Pluginの更新をしようとneobundle updateをかけたらよくわからないエラーメッセージが出ちゃいまして。そこでエラーメッセージを解決するのが正しい姿かと思うのですが、「おれはエディタのメンテをしたいんじゃない、単…

GitHubのContributionsを緑にすることで承認欲求を満たしかつ、ぱっと見すごく勉強している人のように見える勉強法

はじめに 先日、「技術書の読書ログとかどうしてます?」って話から飛躍して、題記のようなことを編み出したのでそのことのご紹介です。 やりかた 勉強のログをGitHubに上げることだけです。勉強のログは、README.mdにMarkdown形式で書けばよいでしょう。サ…

Growing Rails Applications In Practiceを読み終わった

はじめに 毎週土曜日の朝に有志でやっている横浜技術書朗読会。本日の読書会で「Growing Rails Applications In Practice」を読み終わりましたので、その感想エントリを記します。Growing Rails Applications in Practiceleanpub.com 本の特徴 この本は、 コ…

Podcastにリモート参戦した時の録音環境

はじめに 先日、RubyistclubというPodcastに出演させていただきました(しかも第1回目)。きっかけは、神奈川Ruby会議の振り返りの時に「もっとトークセッションの話を深堀りしたいよね」という一言から。内容はPodcastのものを聞いていただくとして、ここで…

『達人に学ぶDB設計 徹底指南書 初級者で終わりたくないあなたへ』を読んだ

はじめに 『達人に学ぶDB設計 徹底指南書 初級者で終わりたくないあなたへ』という本を読みました。ちょっと古めの本ですが、よりよいデータベース設計・テーブル設計というものを感覚だけでなく、言葉で説明できるようになりたいと思い、手に取りました。達…

神奈川Ruby会議にるびま班+登壇者として参加してきた(追記あり) #kana01

はじめに 神奈川Ruby会議にるびま班+登壇者として参加してきました。るびま業はまだまだ続くのですが、ひと通り区切りがついたのでメモを記しておきます。 運営業 はじめに 元々は、大江戸Ruby会議に出た時に「るびま班として参加してみない?」と声をかけ…