2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
はじめに 先日、RDSに対してIAM認証の設定をしたのですが、手作業で作業をやったこともあり思いのほか手こずったので、CDKをつかって実装してみることにしました。 今回実装したのは、IAM認証を有効にしたRDS(PostgreSQL)とそれをメンテナンスするプライベ…
先日、AWS 認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル(SAP-C02)を受験し、無事合格しました。 約3年前にSAP-C01を受験して合格していたので今回で再認定となります。 miyohide.hatenablog.com 試験勉強 SAP-C01に合格していたので、差分だけち…
AWS CloudShellで操作をしていたら、Amazon Q CLIが使えるようになっていました。調べてみると去年10月には使えるようになっていたみたいです。 aws.amazon.com 実際に叩いてみるとこんな感じ。 Amazon Q CLIの活用事例として、AWSブログに以下の記事が公開…
先日、以下のブログ記事を拝読しました。 note.com 昔、ちょっと試した時には遅くて開発環境しか使えないなという印象を持っていたのですが、Rails 8になってだいぶ変わったようです。 そこで、ECS FargateにてRails 8アプリを動かし、データベースとしてEFS…
多くのクラウドは従量課金制な料金体系であることが多いので、定期的にどれぐらい料金がかかっているかを確認することは重要です。ちょっと困るのは、リアルタイムで「このサービスを使っているからXXX円かかっています」というような情報を得る手段はなく、…