今日紹介するのは、irbの代替となるPryです。
この記事では、
で確認しています。
インストール
インストールはいつもどおり、gemで。
gem install pry pry-doc
起動
起動は、いつもはirbと打っているところをpryと打てばOK。その後の動作はirbと同じようにできます。
tsubame.local{miyohide}% pry
[1] pry(main)> 1 + 2
=> 3
[2] pry(main)>
メソッドを定義するときに、ちゃんとインデントしてくれるところが素敵。
[2] pry(main)> def foo
[2] pry(main)* puts "aaa"
[2] pry(main)* end
=> nil
[3] pry(main)>
Railsアプリのトップディレクトリにて、次のコマンドを打つと、Rails consoleとして起動できます。
tsubame.local{miyohide}% pry -r ./config/environment
[1] pry(main)> Task.all
=> [#<Task id: 1, name: "hgehoge", created_at: "2012-03-25 10:41:18", updated_at: "2012-03-25 10:41:18">]
[2] pry(main)>
他にもいろんな機能があるので、続きは応用編で。