「Go言語でつくるインタプリタ」を読み終えた

概要

Go言語でつくるインタプリタを読み終えました。

Go言語でつくるインタプリタ

Go言語でつくるインタプリタ

写経しやすい本だったので、写経してみました。

github.com

コミットメッセージに該当ページのページ番号をできるだけ書いてあるので、参考にできるかもしれません。

これまでGo言語については簡単なプログラムを中心に勉強していましたが、あまり身についたという実感はできないままでいました。もう少し大きなプログラムを作ってみたいなと思ったときに本書に出会い、Go言語の勉強ついでに写経しながら書いてみました。

感想

テストプログラムがきっちり書かれていて、写経しやすい一冊。テストが失敗して本処理のTypoとか実装誤りとか勘違いとかを適宜見直すことができて素晴らしい感じです。

Go言語の文法については特に説明はないので、別の書籍などで勉強しておく必要があります。私は、「スターティグGo」を読んで勉強しました。

スターティングGo言語 (CodeZine BOOKS)

スターティングGo言語 (CodeZine BOOKS)

「スターティングGo」が対象としているGo言語のバージョンは若干古いのですが、今回写経するうえでは問題ありませんでした。

著者が読者に対して語りかける形で説明や実装が進むので、好き嫌いは分かれるかと思いますが私は好きでした。

インタプリタの実装についてもちょっと詳しくなりました。だからといってすぐさま「おれが考えた最強の言語。miyohide」ができるとは思いませんが。昔、「Rubyのしくみ」って本を読んだことがあるのですが、個人的には自分で言語が作れる分、「Go言語でつくるインタプリタ」のほうが読了後の達成感は強かったです。

Rubyのしくみ Ruby Under a Microscope

Rubyのしくみ Ruby Under a Microscope

すると、「Rubyで作る奇妙なプログラミング言語」はRuby大好きな人にはおすすめな一冊と思います。

また、「RubyでつくるRuby」はコンパクトで読みやすい一冊かと思います。

RubyでつくるRuby ゼロから学びなおすプログラミング言語入門(紙書籍+PDF版)www.lambdanote.com