ごめんなさい。ものの見事に、悪魔さんの言うことと同じ行動をしています。それが、「ソリューションログをつける」だ。この節で悪魔さんは
前に起きたときには解決できたわけよ。だったら次にまた起きても大丈夫だって。
って言うのですが、なんかトラブったときもその悪魔の声に従って、ログとか何も残しません。ごめんなさい。
問題解決すると、「俺ってばすげぇ。」って思っちゃって、そこから何か形に残そうという考えから逃げているんですね。だ、だめだめだなぁ。
本節では、次のように書いている。
ログは短くシンプルに。出版物のような品質は必要ない。
とある。となると、一気に肩の荷が下りる。まずは、何をしたら、どのような現象が起きたかを書く。起きたことは、ログメッセージなどが一番楽でわかりやすいかな?(本章では、ログメッセージに関する指針も書かれている。すべてはお見通し?)で、どうやって解決したかを書く。
って、書くべきものを挙げてみると簡単にできそうなのだが、これを習慣づけないとね。

アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣
- 作者: Venkat Subramaniam,Andy Hunt,木下史彦,角谷信太郎
- 出版社/メーカー: オーム社
- 発売日: 2007/12/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 35人 クリック: 995回
- この商品を含むブログ (293件) を見る